領事情報
令和7年4月3日
御来訪時のお願い
当館へのご来訪を予約制とさせていただいております。
事前に以下の電話番号もしくはメールアドレスまで予約のご連絡をお願いいたします。
電話:+230 460 2200
メールアドレス:consulmu@mx.mofa.go.jp
なお、当館の領事窓口時間は平日9時~12時 / 13時~16時30分です。
事前に以下の電話番号もしくはメールアドレスまで予約のご連絡をお願いいたします。
電話:+230 460 2200
メールアドレス:consulmu@mx.mofa.go.jp
なお、当館の領事窓口時間は平日9時~12時 / 13時~16時30分です。
当館でできる在留邦人向け領事サービス
(1)在留届、変更届、転出届
外務省「ORRネット」から電子届出をお願いいたします。
(2)在外選挙人名簿登録
当館で登録申請の受付、在外選挙人証の交付等を行います。登録要件や必要書類等については、外務省ホームページ でご確認ください。
(3)戸籍・国籍関係届の届出
当館で婚姻届や出生届などの戸籍、国籍関係届書類を受理します。
※婚姻届は婚姻成立日から3か月以内、出生届は生まれた日を含めて3ヶ月以内(例えば10月23日に生まれた場合は翌年1月22日まで)に届け出てください。
出生により外国の国籍も取得している場合は、この届け出期限を過ぎますと日本国籍を失いますので、ご注意ください。
(4)各種証明書の発行
当館で出生証明、婚姻証明、在留証明、運転免許証抜粋証明等の申請を受理し、発行します。
(5)海外子女教育
当館にて子女教育用教科書の交付(小学生は年2回、中学生は年1回)を行います。既に教科書の配布の希望を届けている方以外でも、希望される方(年度の途中からモーリシャスに転勤された方等)は、送料は自己負担となりますが「教科書追加送付申請」を行うことで、教科書を受け取ることができます。
(6)旅券
当館では旅券に関わる手続きについて、以下の申請を受け付けます。
旅券のオンライン申請はこちらから。
※旅券は日本での代替作成となりますので、申請から交付までは通常一ヶ月ほど要します。
※申請は、原則としてご本人に限ります。但し、申請に際しては未成年の場合等、親権者等の法定代理人による代理申請が可能です。18歳以上の方の場合は、あらかじめ所定の申請用紙をダウンロード又は当大使館領事班にて入手いただき、申請人本人が記入した申請用紙とその他必要書類を代理人が持参下さい。
※交付時は、必ず旅券名義人本人が来館し、受領していただく必要があります。
外務省「ORRネット」から電子届出をお願いいたします。
(2)在外選挙人名簿登録
当館で登録申請の受付、在外選挙人証の交付等を行います。登録要件や必要書類等については、外務省ホームページ でご確認ください。
(3)戸籍・国籍関係届の届出
当館で婚姻届や出生届などの戸籍、国籍関係届書類を受理します。
※婚姻届は婚姻成立日から3か月以内、出生届は生まれた日を含めて3ヶ月以内(例えば10月23日に生まれた場合は翌年1月22日まで)に届け出てください。
出生により外国の国籍も取得している場合は、この届け出期限を過ぎますと日本国籍を失いますので、ご注意ください。
(4)各種証明書の発行
当館で出生証明、婚姻証明、在留証明、運転免許証抜粋証明等の申請を受理し、発行します。
(5)海外子女教育
当館にて子女教育用教科書の交付(小学生は年2回、中学生は年1回)を行います。既に教科書の配布の希望を届けている方以外でも、希望される方(年度の途中からモーリシャスに転勤された方等)は、送料は自己負担となりますが「教科書追加送付申請」を行うことで、教科書を受け取ることができます。
(6)旅券
当館では旅券に関わる手続きについて、以下の申請を受け付けます。
旅券のオンライン申請はこちらから。
発行種類等 | 内容 |
新規発給(更新も含む) | 旅券の残存有効期限が1年未満になった場合等 |
記載事項変更 | 氏名や本籍地に変更があった場合 |
紛焼失による発給(渡航書申請も含む) | 旅券を紛失(焼失)、損傷した場合 |
※旅券は日本での代替作成となりますので、申請から交付までは通常一ヶ月ほど要します。
※申請は、原則としてご本人に限ります。但し、申請に際しては未成年の場合等、親権者等の法定代理人による代理申請が可能です。18歳以上の方の場合は、あらかじめ所定の申請用紙をダウンロード又は当大使館領事班にて入手いただき、申請人本人が記入した申請用紙とその他必要書類を代理人が持参下さい。
※交付時は、必ず旅券名義人本人が来館し、受領していただく必要があります。
領事手数料一覧(令和7年度)
安全対策
- 安全の手引き(PDF)
(452KB)
- 海外安全情報